こんにちは。ゲイのハンドメイド作家よ。
本日は前回、前々回に引き続き
minneやCreemaに登録した初心者のハンドメイド作家さんが
まずやるべきことについてお話しするわ。
今回でとりあえず最終回。
その1では作品ページの土台となる作品写真を撮影するコツについて
その2ではピックアップについての紹介をしたわね。
今回はもうひとつのピックアップ方法について書きたいと思うの。
minneやCreemaのトップページに載ることだけがピックアップではないのよ?
実はもう一つ、ピックアップされる方法があるの!
ミンネやクリーマのもうひとつのピックアップってなに?
トップページの注目作品だったり、ピックアップ作品に自分の作品が選ばれると
祭りのようにアクセス数が増えたり、お気に入りが増えるわよ。
一気に露出ができるのね。
でもこれに選ばれるのがとっても大変!
150万点以上の作品が登録されているわけだから、そこに選ばれるのはなかなか難しいわ。
でも初心者さんはピックアップされることで大きな注目を浴びて
そこから注文が大きく入ることも珍しくないのよね。
だからできることなら選ばれたいの。
そんな初心者さんにもう一つのピックアップされる方法をお教えするわ!
それが「ツイッター」よ!!
「は?なに?このありきたりな方法。もうツイッターなんて時代遅れよ。こいついつの時代のおかまよ。」
そんな声が聞こえてきそね。
そうよ。今更よ。
でもね、このツイッターの威力。まだバカにできないんだから!
ツイッターの影響力はまだ強い!!
ツイッターをやりなさいって言っても、ただ単に更新していてはダメなの。
minneやCreemaの公式アカウントにリツイートされることが必要なのよ。
そう、このリツイートこそが第2のピックアップよ!!
minneやCreemaがツイッターで公式アカウントを持っていることはご存知かしら?
お知らせやイベント情報、おすすめ作品の紹介ツイートをしてるんだけど
たまに作家のツイートをリツイートしてくれるのよ。
実はミンネやクリーマの公式アカウントのフォロワー数は結構多くて
「ミンネ」が約147,000人 minne (@minnecom) | Twitter
「クリーマ」が約43,000人 Creema(クリーマ) (@Creema_jp) | Twitter
ミンネにあなたのツイートがリツイートされれば
15万人近くのフォロワーに一気に拡散されるのよ。
これって結構な影響力じゃない?
実際に私もリツイートしてもらったことが何度かあるんだけど
お気に入りの数も増えたし、実際に注文も増えたわよ。
ミンネやクリーマにリツイートされるポイントはこれよ!
ミンネやクリーマにリツイートしてもらうには
あなたのツイートの内容に
1.ミンネかクリーマのアカウントorハッシュタグ
2.作品のURL
3.作品写真
を必ず記載するようにしてね。
1の「アカウントorハッシュタグ」は
ミンネやクリーマにあなたのツイートの存在を知ってもらわなきゃいけないから
「@minnecom」か「@Creema_jp」
もしくは
「#minne」「#Creema」
をつけるのよ。
これをすることで、ミンネやクリーマにあなたのツイートを知ってもらえたり、探してもらえたりするの。
もちろん一つのつぶやきにミンネとクリーマのアカウントを2つとも載せてはダメよ?
この二つは競い合ってるサービス同士なんだから
2つのサービス名を載せたらリツイートなんてしてくれないわよ?
喧嘩売ってんじゃねーぞ!ってなるわ。
2の「作品のURL」は
そのツイートから作品ページに飛べるようにするために必要よ。
せっかくリツイートしてもらえるんだから
作品ページのURLを載せないと損よ!
3の「作品写真」は
絶対に載せないとダメよ!!!
載せないと絶対にリツイートしてくれないわ。
作品写真はこの記事のその1で紹介したやつを載せればいいのよ。
雰囲気写真をぜひ一緒に投稿してね。
やっぱりいい雰囲気の写真が一緒に載ってると運営側もリツイートしやすくなると思うの。リツイートの確率もアップすると思うわよ。
あとは作品の紹介だったり販売のお知らせ文を記載して投稿すればオーケー!
ピックアップされる確率は高い。
もちろん全てがリツイートされているわけじゃないわよ。
リツイートだって選ばれているわ。
でもね。トップページのピックアップに選ばれるよりも
絶対に確率が高いわよ。
ぜひリツイートされるまで根気よく更新するべきよ。
ちなみに経験談だけど
クリーマのほうがリツイートしてくれる確率が高いわね。
でもお気に入りの数とか影響力があるのはミンネよ。
もちろんこの2つに限らず「iichi(イイチ)」や「pinkoi(ピンコイ)」もツイッターのアカウントを持ってるからリツイートをしてくれるわよ。
初心者さんはまずは今回紹介した「もうひとつのピックアップ」を目指してみたらどうかしら?
影響力高いアプローチができるわよ。
たとえリツイートされるまでに時間がかかっても
あなたのツイートはすでに宣伝効果を発揮しているわ。無駄にはならないはずよ。
ぜひ試してみてね。
あとはガイドブックに書いてあるように基本的なことがちゃんとできれば
きっと注文が来るはずよ。おすすめは「たかはしあやさん」の本!
わたしも最初はたかはしさんの本を参考にして助けてもらったわ。一度目を通しておくと基本を押さえられて良いスタートを切れるはずよ!
焦らず、まずは自分のペースで頑張ってみて。
それじゃぁねぇ!!
読者登録はこちら
ツイッターもフォローしてねん♪ Follow @kinoko_noko_h