こんにちは、ゲイのハンドメイド作家よ。
minneのムック本第2弾「minne HANDMADE LIFE BOOK vol.2」が昨日発売されたわね。
私、第1弾は本屋さんでパラパラっと立ち読みして終わらせちゃったんだけど
今回のはちゃんと購入してみたわよ。
ハンドメイド販売サイトを運営するminneだからこそ特集できる企画だったり、インタビューできる作家さんがいるのよね〜。
今回のminne本は結構おもしろかった!
今回の表紙は片桐仁さん!この方俳優業の傍ら粘土の造形作家でもあるそう!
ハンドメイド本の表紙にメンズが載っているとなんだか嬉しいわね〜(前回は菊池亜希子ちゃんだったし、次回は坂口健太郎希望!5冊は買うわよ!
前回の第一弾はAmazonのレビューを見ると内容が浅いとかあまり良い評価じゃなかったんだけど、今回の第二弾は私が見る限り結構良さげな内容が多かったわよ。
その中で私が気に入った3つの特集をご紹介するわね。
1.売れてる理由を教えてください-作家密着レポート-
普段作家さんのお話を聞ける機会ってなかなか無いのよね。
今回は4組の作家さんをインタビューした特集を組んでるわ。
どの作家さんもminneのトップページやSNS、テレビ特集で見たことのある有名な作家さんだったわ。
やっぱり露出の多い作家さんは売れてるのよね〜。
内容は作品を制作する上でのいろいろなお話をインタビュー形式で聞いていたり、作家さんの作業場の紹介をしていたり、1日のタイムスケジュールの紹介をしているわ。
あとはminneで売るために工夫していることや努力していることも、作家さんそれぞれでいくつかお話されている。
本当のところを言うと、売上や収益のお話を聞きたかったけど!(ぐふふ
これをやると夢が膨らんだりしぼんだりしちゃうからダメよね。
まぁお金の話が無くても十分楽しめる内容よ。
2.作家の「税」と「お金」のこと
これは作家にとってお助け記事になるんじゃ無いかしら。
ハンドメイド作家として販売を続けると売上もそれなりに上がってくるわ。そうなってくると税金がどうなってくるのか気になるわよね。
主婦や学生の方は扶養控除を受けている方も多いだろうし、どれだけ収益が上がったら国に申告をしなければいけないのか、私もいろいろ検索したわ。
まぁほぼ個人事業主に当てはめていろいろ検索すれば、税やお金について知識をつけることができるんだけど、やっぱり一つの記事で完結しているものって少ないから煩わしかったりするのよ。
今回のminneのムック本ではそこら辺をちゃんとカバーしてくれていて、いくら売上があるのか、扶養控除を受けているのかとか「YES」「NO」形式で当てはめていけば解決できるわよ。
それに「ハンドメイド作家」に特化して紹介されているのもポイントね。わかりやすい。
それでも内容は初歩的だからもう少し踏み込んでもよかったんじゃない?
ハンドメイド作家特有の経費だったり勘定科目もあるから、何が経費になるのか、何をどう仕分ければいいのか、一覧表とか作ってくれたらすごく嬉しかったわ。
それでもこれからハンドメイド作家になろうとしている人にとっては嬉しい内容よ。
3.minneメンズ作家座談会
キターーーーー!!!お仲間ーーーーーー!!!(違う
ハンドメイド作家として活躍するメンズ作家の座談会記事よ。
ハンドメイドっていうとどうしても女性が多いイメージじゃない?
いや、実際多いのよ!多いんだけど、メンズがいることも忘れ無いでちょうだい!
恐ろしい女性の中で日々戦々恐々しながら戦うメンズ作家のお話(違う
普段ピックアップされにくいメンズに目を向けるとは、さすがminneね。
私がただ単純に嬉しかったというだけで今回ノミネートよ!!
メンズのハンドメイド活動事情もいろいろ面白いわね〜。
それとハンドメイド作家として生計を立てることがどれだけ難しいことか、改めて思い知ったわ。みんな頑張ってるのね。
ちなみに座談会参加者の中だとV&SSSの佐々木さんが結構タイプ♡(おい
やっぱりminneは目の付け所が良いわ
そんなこんなでいろいろな意見があるだろうけど、今回の「minne HANDMADE LIFE BOOK vol.2」は結構楽しめる内容だったわよ。
それにしてもminneはいいところに目をつけるわよね〜。
今、ハンドメイドの世界はとても流れが早いから、単行本だけじゃ無くて雑誌形式の本を出すのは正解よね。
ちなみにこのムック本は今後6月と9月に第3弾、第4弾が発売されるそうよ。
3ヶ月周期で刊行するようになるのかしらね。
まぁ、これからも売れっ子作家もどんどん出てくるだろうし、ネタもしばらくは無くならないものね。これからも注目ね。
それじゃぁね〜!
読者登録はこちら
ツイッターもフォローしてねん♪ Follow @kinoko_noko_h