マツコの知らない世界ご覧になったかしら。
今回はユザワヤが紹介されていたわよ!
「マツコの知らないユザワヤの世界」
いつかハンドメイド関係が特集されるんじゃないかとは思ってたけど
ユザワヤ単独で来たわね〜。
生モノ以外は全て揃う「マツコの知らないユザワヤの世界」
ユザワヤは創業61周年。「生モノ以外は全て揃う」って言われていてその品揃えは30万点以上!
私の住んでいる地域にも1店舗あるんだけど、ユザワヤって全国で60店舗しか展開されていないのね〜。思ったより少なくて意外!
まあそれぞれ地域に個人店、中堅チェーン店もあるものね、難しいわよね。
その60店舗のうちの1店舗がこんな田舎にあるんだからありがたい話よ。
そんなユザワヤの世界を教えてくれるのは
ユザワヤ歴41年、ユザワヤに週5日通う「ユザラー」北島真紀さん。
まあユザワヤの世界を教えてくれたっていうよりは、ほとんどが最近話題の手芸用品を紹介するっていう内容だったわね。
それでも私の知らない手芸用品がたくさん出てきて面白かったわよ。
番組に出てきたグッズをご紹介するわね。
たった10秒でボタンが付けられる「tic」
これはすごい!ボタンの穴にピンを通してグリグリっとするだけでボタン付けが出来るのよ。ものすごく簡単でびっくりしちゃった。
ボタンをつける素材は糸ではなくて、プラスチック素材なのがポイント。だから針がなくても簡単に取り付けられるのね。
ボタンぐらいなら、どんなもので付けられてるかなんて気にしないわよね〜。
ボタン付けなんて家庭科の授業以来やった覚えがないし、普段糸と針を使ってハンドメイド作品を作っているからといって、「いますぐボタン付けして!」って言われても正しく付けられる自信、正直無いわ。
それぐらいボタン付けって私には無縁なんだけど、多分世の男性方はほとんど私と同じよね。
普段仕事でシャツとか着る人なんかはボタンが取れることもあるだろうし、そんな時500円ぐらいですぐにボタンが付けられるのは良いわよね。
「USB電動ミニミシン」
今ってこんなハンディサイズのミシンが登場しているのね。
私はハンドメイド作品を作る身だからこのミニサイズミシンを使おうとは思わないけれど、家の中でちょっとした補修なんかでミシンが必要って時には便利かもしれにわね。
「デスクスレダー」
これは糸通しの道具ね。
簡単に針に糸を通すことができるわよ〜。
私は結構糸通し得意なのよね。今の所必要がないけど、老眼になると本当に糸通しって大変みたいよ!よく針についてくる小さな糸通しもあのワイヤーを針に通すのがまた大変だったりするのよね。
このデスクスレダーはまた違った糸通しの方法みたいで、針を穴に挿してボタンを押すだけだから簡単!こういう道具が一つあるとあると便利よね。
UVレジン「太陽の雫」
出た〜!レジン液〜〜!!ちょっとブームは去ったかと思ってたけどまだまだレジン液は人気なのよね。
レジン液は樹脂素材で、紫外線を当てると固まる素材なのよ。ハンドメイド界でも人気で、作品作りに多用されているわよ。
マツコは番組内でレジン液を使ってボタンを作っていたわ。
私もレジン液って気になっているんだけど、手を出したら負けな気がして← 未だ使ったことがないのよ。
「裁ほう上手」
番組の最後に出てきたのが「裁ほう上手」
これはCMもやってるし、結構有名なアイテムよね。
糸も針も使わずに、ボンドだけで裁縫が出来てしまうのよ〜。
裾上げとかもこの「裁ほう上手」があれば簡単にできちゃう!
使い方も本当に簡単でボンドを塗ってくっつけて、あとはアイロンやドライヤーなどで熱を当てるだけ!
これでびっくりするぐらい頑丈に仕上がるのよ。針と糸いらね〜〜。
マツコも北島さんからもらったクラッチバッグにこの「裁ほう上手」を使ってブレードを取り付けていたわね。
(私はこういうテイストの作品苦手...
ユザワヤは今ひとつ物足りない。
ユザワヤっていろいろ揃うっちゃ揃うんだけど、ハンドメイド作品を販売する側としてはちょっと物足りないのよね。まぁ私が利用するユザワヤは地方で小さい店舗だからかもしれないんだけどね。
でも作品を販売するのに使える記事なんかは個人で経営している生地屋さんのほうが面白いものに出会えたりするのよね。
私の近くのユザワヤももう少し頑張ってほしいわ〜。
それでもユザワヤもあれば便利で、生地とかはほとんど買わないんだけど、リボンとか糸とか小さい細々したものを購入するのに利用させていただいてるわ。
確かにそこらへんのなんでも揃う品揃えは結構頑張ってるのかもしれないわね。いつもありがとうございます〜。
そして最後のマツコの言葉
「生地って高いのよ、意外と。」
これを皆さんに是非知ってほしいわね。
読者登録はこちら
ツイッターもフォローしてねん♪ Follow @kinoko_noko_h