こんにちは、久しぶりの投稿で、ブログの書き方すら忘れてしまいそうになっている。
東京に引っ越してきて半年。ちょっとだけ忙しくて、キノコノコの活動としてはツイッターの更新が主なスタイルになってしまった。
ただ書きたいことも溜まってきたし、ここらでちょっとブログの更新をやっていこうじゃないか。なんて思っているわ。
お暇な方がいらしたら、ぜひツイッターもフォローしてね。
ってことで今日のテーマは「ツイッター」よ。いや、SNS全般といった方が良いかしら。
ハンドメイド作家がツイッターを含むSNSに力を入れることへの疑問綴りたいの。
SNSをうまく活用できない作家たち
最近どの作家さんも取り入れてるSNSね。
多くがツイッターやインスラグラムなんかを使っているわね。
でもこのSNSに力を入れることに、私は疑問を持っている。
結論から言うと、SNSはやらないよりはやった方がいいわよ。
でも力の入れ具合を間違えると本末転倒になると思うの。
最近よく見るの。SNSの更新は多いのに、肝心の作品数が少なかったり、写真が残念な作家さん。
じゃあそのSNSもうまく活用できているのかっていうとまったくそうじゃない。
ほんとどうでもいい日常の話だったり、他の作家さんのツイートをリツイートばっかしてたり...。
あなたの作品についての紹介はどこにあるのかしら。
そのアカウントはあなたのハンドメイド販売にどれだけプラスに作用しているのかしら。
人間の時間は有限。SNSを始める前にやることがある
ハンドメイド販売の始め方を指南する本だったりブログをみていると、必ずと言っていいほどSNSを始めることを勧めていたりするけれど、本当にそうかしら?
私はほとんどの作家さんがツイッターを始める前にやるべきことがあると思う。
それは作品の制作だったり、作品の登録だったり、作品の写真の改善よ。
もっと作品数を増やしましょう。もっと作品の見せ方を工夫しましょう。
ツイッターは作品の魅力を伝える一つのツールであって、それは必ずしも必須ではないの。
その前にもっと本質的な部分に力を入れてみませんか?
人間の時間は有限だし、一人で出せる力にも限界があるの。
根本的な部分が解決していないのに、SNSなどいろいろなツールに手を出すことで、どれも中途半端になってしまう。それは本末転倒よね。
フォロワー数が少なくても作品は売れる!
じゃあ私のツイッターのフォロワー数はどれぐらいかって話だけど。
私の作家のフォロワー数は200もいっていないわよ。しかも半年以上更新していない...。
しかもこのキノコノコのアカウントのフォロワー数は1000を超えたのよ!
待って、私なにやってるのかしら。私こそもっと作家用のアカウントを充実させなさいって話よ!
でもね、それでもある程度の売り上げを維持している。だからフォロワーの数が少ないからって作品が売れないわけじゃないのよ。
SNSをやるな!というわけじゃない。どこに力を入れるのか。
ただ 「じゃあSNSはやらない方がいいのか」っていうとそういうわけじゃないのよ。
今やSNSを上手に活用すれば、びっくりするぐらい多くの人に作品の魅力を伝えることができるし、それが売り上げにつながることもあって、プラスに作用することもあるわ。
だからやるな!とは言わないし、SNSが役立たないとも言わない。(むしろSNSは偉大よ)
ただSNSをうまく運用するのはとても大変なことだし、センスもいるわ。誰でもすぐできるってわけじゃないの。
だからほとんどの作家にとって、SNSよりも他にやるべきことがあるよねって言う話をしたかったの。
あなたもどこに力を入れるべきなのか、一度考えてみてはどうかしら。
読者登録はこちら
ツイッターもフォローしてねん♪ Follow @kinoko_noko_h